幼稚園ブログ

半日の中にも小さなドラマがいっぱいです

2020年6月5日 18時30分

3歳あんず組は登園が2回目となり、前回泣いていた子も、幼稚園が楽しい場所で、
ちゃんとおうちの人が迎えに来てくれることが分かったようで、
すんなりと部屋へ行き、遊び始めていました。
自分で納得することが大事なのですね。

しばらくすると、5歳のかえで組が2階から降りて来て、園庭に行く前に
あんず組の様子を見に来てくれました。
例年ならば、着替えの手伝いなどでお世話をするのですが、今はそれも
控えています。
それでも、幼稚園に新しい弟や妹が仲間入りしたことを喜び、ささやかながらも
関わりの第一歩をと思った年長組からのうれしいアプローチでした。



朝のうち、お母さんから離れたくなくて泣いていた子も、主任の先生に
関わってもらいながら、少しずつ部屋に近付いて、最後の頃には部屋で過ごし、
部屋の後ろからでも、先生の楽しいクイズを見て、ちゃんと答えていました。

幼稚園に慣れるには、それぞれの子のペースがあります。
その子の気持ちを受け止めながら、徐々に幼稚園の楽しさを感じられるように
しています。ですから、朝は泣いていても、さっとお帰りいただいて大丈夫です。




3歳の保育室の水道は、4つのうち端の2つを使っているのですが、
トイレの水道は2つしかないので、ウレタンパネルで隣の子との間に仕切りを
作ってみました。
今は人数が少ないので、トイレも水分補給も、個別に声をかけて
行くことができていて、生活面も丁寧に指導ができています。



4歳すみれ組は、園庭で履く貸与してもらっている外靴の履き方を
熊のくーちゃんと一緒に、もう一度確認しています。
「ベリベリ、トントン、ギュー、ピタッ」です。
かかとをトントンすることもよく覚えていました。



上手に靴を履くことができると、外での遊びも安心してできます。
砂場では、ザクロの木から落ちてきた「たこさんウインナー」を使って
今日も遊びました。
木のハウスにもどんどん遊具を運んで、しっかり遊んでいます。




5歳かえで組は、先日から、園庭の自然との関わりを通して、
試行錯誤を楽しんでいます。
今日は、大きなスコップを使って、フェンス際の竹を掘り出そうと
30分も格闘していました。



別の子たちは、一昨日からの続きで、竹林の根元の竹を何とか
掘り出したくて、奮闘していました。


今日は縄を使って引っ張ることを思い付き、あれこれと試して・・・


引いてもダメなら、掘って、掘ってもダメなら、最後は・・・
ねじってねじって掘り出した!とうれしそうに報告に来てくれました。


自分でやっみたいことを見付け、自分で考えた方法を試し、
数日かけてやり遂げた達成感は格別です。
担任は、自ら気付くことをじっと見守り、一緒に考えたり、
試行錯誤に共感し、友達同士をつないだり、ヒントをつぶやいたり・・・。

青南幼稚園ならではの自然環境を教材として生かした遊びが生まれ、
その中で、生きる力の根っこがぐっと太く伸びたように感じ、
うれしくなって記念写真を撮らせてもらいました。

今日も幼稚園に元気な声が響きました

2020年6月4日 13時48分

今日は、分散登園2日目でした。

3歳児は今日のいちご組も、比較的落ち着いて過ごすことができました。
一回に来る子どもの人数があまり多くないので、先生が多過ぎると
過保護になりかねないので、必要以上には手を掛けないで、自分たちで
できることはゆっくりでも自分でするように促していきました。
おうちの方と離れることに不安をもつ子もいるので、そこは気持ちを受け止めて
丁寧にしています。
帰りの支度の話を聞くときは、椅子に座って上手に聞くことができました。


4歳たんぽぽ組は、外靴に履き替えて、園庭を探検しました。
ざくろの花を「タコさんウインナーみたい」とおもしろがって
砂場でじっくりと遊んで過ごしました。

5歳さくら組は、慣れた園庭でボール遊びやごっこ遊びを楽しんでいました。






分散登園初日です

2020年6月3日 19時29分

分散登園ステップ1として、初めて子どもたちが幼稚園に登園し、
自分の保育室へ行き、身支度をして、短い時間ながら、笑顔で幼稚園での
初日を過ごすことができました。



3歳児は泣く子もいましたが、大好きなお母さんと離れたくない気持ちを
受け止めて、私がしばらく一緒にアリの様子を見たり、草の種で遊んだりしました。
少し気持ちが落ち着いた頃に、部屋に入るきっかけをつくってあげると
すんなりと入って、後は身支度をして、楽しそうに遊び始めました。

4、5歳児は園庭にも出て遊びました。
わくわく池の周りでは、シオカラトンボが飛んでいて、
みんなが指を上げて止まらせようとしていました。



AグループとBグループの入れ替わりの時間には、職員が総出で
遊具などの消毒作業を行いました。



短い保育時間で保護者の皆さんも大変でしょうが、登園もお迎えも
時間通りに来てくださる方がほとんどで、とても助かっています。
さすが青南幼稚園の方々です。本当にありがとうございます。
早く来られた方には、お待ちいただく間、青南幼稚園の園庭の魅力や
自然の豊かさをお伝えしていました。

無事に入園式を終えることができました

2020年6月2日 16時45分

本日、ようやく令和2年度の入園式を執り行うことができました。
3歳児あんず組、いちご組の子どもたちが保護者の皆さんと一緒に
元気に初登園してきてくれました。
大人のパイプ椅子の間に子どもの椅子を置いての配置だったので、
比較的落ち着いて参加できたように思います。
子どもたちが幼稚園に通って来られることに、改めて感謝します。
明日からは一日置きになりますが、元気に通ってきてくれるのを待っています。

緑が満ちる小満も末候を迎えています。小さなコラムもお届けします。

0205④小満③末候(麦秋至)みちくさ いたずら こどものじかん.docx.pdf

みんな元気だったね!

2020年6月1日 17時39分

今日は年長組、年中組が時差をつけて登園し、始業式と保護者会を行いました。
本当に久しぶりに、幼稚園に子どもたちの声が聞こえて、ほっとしました。
感染予防には細心の注意を払って安全に過ごせるようにしていきます。
今まで通りにはいかないことが多くはありますが、前向きに過ごしていきましょう。

間隔を開けて座った状態で、友達同士いろいろと自宅での様子をおしゃべりして
あっという間に一日が過ぎていったようでした。


明日は、入園式です。
時差をつけて2回に分けて、遊戯室で行います。
あんず組といちご組の子どもたち来るのをみんな楽しみに待っています。

緑ががぐんぐん膨らむ「小満」です

2020年5月25日 18時33分

つい先ほど、緊急事態宣言が解除されました。
先週のうちに、31日までに解除された場合について区教委からの
通知をお伝えしました。
現在、具体的な青南幼稚園としての案を取りまとめています。
でき次第、ホームページや緊急配信メールでお知らせしますので、
もうしばらくお待ちください。

ようやく皆さんとお会いできる日が見えてきました。
期待しつつ、でも何が起こっても対応できる柔軟な心で待ちましょう。
そして季節は「立夏」から「小満」に移り変わっています。

0205④小満①初候(蚕起桑食)みちくさ いたずら こどものじかん.pdf

ぐんぐん伸びる子どものように

2020年5月18日 18時08分

立夏の末候は「たけのこしょうず」です。
園庭の奥の方にある竹林の周囲は、4月の後半頃から、すでに広い範囲で
地面からニョキニョキと剣山のような状態になり始めていました。
例年、この時期には、子どもたちが「たけのこ」をポキポキと折って、
宝物のように大事に抱えて持ち歩いている姿が見られます。
地下で根を張って、どんどん伸びて広がっていく竹のたくましさ、
生命力には本当に驚かされます。

0205③立夏③末候(竹笋生)みちくさ いたずら こどものじかん.docx.pdf

健康カードをお届けします

2020年5月11日 11時41分

電話でも、健康カードの記入について確認させていただいています。
毎日の検温は習慣付いてきたでしょうか。
私自身、こんなに続けて体温を測ることは初めての経験です。
平均値をみてみると、平熱が思ったより低くて驚いています。

さて、現在使っている健康カードと来週からのデータをアップしますので
来週分からは新しいものを使ってみてください。
幼稚園が再開した際には持って来ていただきたいと思いますので、
大切にしておいてください。

020402 健康カード【青南幼稚園Ver】.pdf


0517~健康カード.pdf

裏庭の蕗の畑で

2020年5月11日 11時03分

新しい一週間が始まりました。
初夏を思わせる陽気が続き、汗ばむくらいですね。立夏も次候を迎えています。
今日は熱中症に気を付けて…というフレーズを使いほどの暑さになりそうです。
今日は4歳の担任二人が、各家庭に電話をさせていただいています。
久しぶりに保護者の方々や子どもたちの声を聞くこともできて、ほっとしています。

小さなコラムその8をお届けします。
今日は、普段は目立たない身近な生き物や幼稚園産のおいしい食べ物のお話です。

0205③立夏②次候(蚯蚓出)みちくさ いたずら こどものじかん.docx.pdf

「日赤3つの感染」で検索

2020年5月8日 17時57分

感染への不安などから、私たちの心は日々揺れ動いています。
置かれた状況はみんな違いますし、感じ方は人それぞれですが、
誰でも不安になります。
しかし、下を向いて歩くよりは上を向いて、
しかめっ面をするよりは笑顔で、前を向いて歩いていきたいですね。

先日ご紹介した大豆生田先生のメッセージは
お読みいただいたでしょうか。
今日は、もう一つご紹介したい資料があります。

日本赤十字社のホームページに掲載されている資料です。
新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう
~負のスパイラルを断ち切るために~ というものです。

「日赤3つの感染」で検索すると直接そのページにつながります。

病気自体はもちろん、不安や恐れ、さらに嫌悪・偏見・差別など、
今、徐々に広がりつつある二次的な問題について
分かりやすく伝えてくれていて、さらにそれらを防ぐために
どうしたらよいかを考える大きなヒントも得られると思います。
ぜひご家庭で話題にしていただければと思います。

園庭の環境を整えました・・・

2020年5月8日 16時15分

今日は昨日と入れ替わりで3人の担任が出勤して、自己紹介動画を撮ったり
畑やプランターの旬を過ぎた花や野菜の後始末や新しい苗の植え付けなどを
しました。本当ならば子どもたちとする作業ですが、今回は先生たちが
代わりにしました。

この作業は、先生たちにとっても自然と関わる中で大事な気付きがあります。
今日のコラムはそんな思いをもって書いたものです。

0205③立夏①初候(蛙始鳴)みちくさ いたずら こどものじかん.docx.pdf

子育ては肩の力を抜いて

2020年5月5日 11時31分

今日はこどもの日。そして、二十四節気の立夏でもあります。
うさぎの世話にちょっとだけ幼稚園に立ち寄りました。

 

昨日、国が緊急事態宣言を5月末まで延長することを決めました。

区としての判断は連休明けに発表されると思います。

分かり次第お知らせしますので、もうしばらくお待ちください。

 

さて、自宅で子どもたちと向き合う保護者の皆さんに向けて、
「公益社団法人こども環境学会」が発信している情報をご紹介します。

 

「公益社団法人こども環境学会」からの呼びかけ2

緊急事態宣言のなかでの子育て

~ママ・パパ・保護者へのメッセージ~

玉川大学の大豆生田啓友先生による、頑張りすぎない子育てのヒントです。
肩の力を抜いて…、今、困っているのはあなた一人ではありません。

体を動かし、心もほぐしましょう

2020年5月3日 14時27分

長い期間、自宅で閉じこもっていては、体がこわばってしまい、
心までこわばっていまいます。
一日の中でどこかに、短時間でも体を動かす時間をもつようにして
いけば、少しずつでも、心も晴れやかになっていくことでしょう。

10年以上前、とても優れた教材を国公幼の先輩方が作ってくれています。
とても楽しくて分かりやすく、楽しみながら続けられる工夫が凝らされています。
どうぞ、親子で試してみて、笑顔が増やせたらならうれしい限りです。

20 親子で楽しく パワーアップ (リーフレット).pdf

明るく前向きに

2020年5月3日 14時10分

ゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか。
今日は生き物の世話もあり、少し幼稚園に寄りました。
せっかくなので、、休み中に仕上げてあったコラムをアップします。

子どもは、大人の姿をいつも見ていて、憧れています。
とは言え、こんな状況の中では不安や心配が言動に現れがちでしょう。
人間ですから、感情の波があるのは当前です。それを否定する必要はありません。
しかし、こわばった体を動かし、楽しいことを思いながら笑顔をつくることで、
自らの気持ちを上げ、姿勢を前向きにしていくこともできるものです。

0204②穀雨③末候(牡丹華)みちくさ いたずら こどものじかん.pdf