幼稚園ブログ

落ち葉で腐葉土を作る「土工場」を作ろう!

2021年1月29日 14時22分

幼稚園の落ち葉を使って腐葉土を作ろうという取り組みは
かつて園長の私が、担任時代に実践した経験をつぶやいたことに
子どもたちや先生たちが興味をもって、おもしろそうと思って、
やってみたい!と思って一緒に動き始めたものです。


前日の終わりにはこのくらいの穴まで掘ることができ、翌日には
お風呂に入れるくらいにしようと終わりました。


翌日は、途中から興味をもった年中児がやってきて、穴堀りや
土をふるいにかける作業を見たり、やらせてもらったりしました。


作業を子どもたちが自分たちで勧めるために使えるのではと思って、
ビールケースを使ってみたところ、思いのほか楽しく作業が
できることが分かりました。


ビールケースの下には、ふるいにかけた土が自動的に落ちてきます。
上の方が細かい土、下の方には大きな塊の土がこぼれ落ちていました。
子どもたちは山ができたことを喜んでいましたが、
この土の粒の大きさが違う現象には、まだ私しか気付いていないようです。


しかし、かごとビールケースを使って土をふるいにかけることを
年長児たちは「マシーン」と呼んで、他の場所でもするようになりました。


きっと、これからかごの目の大きさや入れるものによって
ふるって下に落ちたものの様子が違うことに気付いていくかもしれません。


この日は年中児が何人も関わってくれたお陰もあって、
本当にお風呂くらいの穴になりました。


だいぶお風呂に近付いたので、私も入ってみました。
お疲れ様と子どもたちが背中を流してくれています。
明日もう一息頑張ればもっと大きな穴になりそうです。


そして翌日、主事さんにも手伝ってもらったお陰で、
ようやく穴が完成しました。


ここに落ち葉を入れて腐葉土を作りたいということで
ここを「土工場」と呼んで作業をしていたのです。


前日に、その辺りの壁についていた蔦(つた)を取って、
何かに使えないかなと話していたところ、担任と子どもたちとで
すてきなリースの看板を作ってきてくれました。


これだけ大きな穴を掘るのに4~5日は掛かりました。
ふるいにかけてできた大きな土の山が4つもできました。


最後に、ごみを袋に入れてサンタのように背負って、
後片付けもおもしろがってできているところもすてきです。