緊急情報

【現在、緊急のお知らせはありません】

お知らせ

【11月30日更新】
☞幼稚園ブログのコーナーに、11月後半の出来事をまとめて紹介しましたので、ぜひご覧ください。
青南だよりのコーナーに青南だより12月号を掲載しました。併せてご覧ください。

【11月22日更新】
ただいま、令和6年度の園児募集中です。持参でも電子でも受付中です。お仕事をしている方でも、保育時間が延びた預かり保育を利用して通える可能性があります。12月からは配達弁当も始めます。恵まれた園庭環境の中で、幼児期にふさわしい豊かな遊びや生活を展開しています。ご応募をお待ちしています。

季節の行事の際に交流を続けているつながりから、東京メトロ表参道駅の方にオリジナルの塗り絵をいただき、子どもたちが楽しんで塗った作品を表参道駅の通路に飾っていただいています。

thumbnail_image0

【11月15日更新】
☞ひよこ組のコーナーに今日のひよこ組の様子をアップしましたので、ご覧ください。

【11月14日更新】
明日のひよこ組の申し込みは、定員いっぱいになりましたので締め切りました。お申込みありがとうございます。お楽しみは「秋の実で遊ぼう」です。後半には、在園児との交流も予定しています。
☞幼稚園ブログのコーナーに、今日のハンドベルコンサートの様子を紹介しています。ぜひご覧ください。

【11月10日更新】
令和6年度 園児募集について
★募集要項配布 11月10日(金)から園で配布(9:30~16:30)しています。
              ※区ホームページからダウンロードもできます。
★電子申請 11月13日(月) 8:30 ~11月22日(水)17:00
★幼稚園での持参受付 11月20日(月)~22日(水)
14:30~16:30

令和6年度園児募集ポスター.pdf
令和6年度園児募集ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

☞幼稚園ブログのコーナーに8日、9日に行った運動会の様子を紹介しています。ぜひご覧ください。

【9月25日更新】
10月4日はプロの方による楽しいパネルシアターの公演です。
バルーンアートも披露してくれる予定です。申し込みをお待ちしています。
2学期 ひよこ組チラシ.pdf
2学期 ひよこ組チラシ.pdfの1ページ目のサムネイル 2学期 ひよこ組チラシ.pdfの2ページ目のサムネイル

【7月26日更新】
園長あいさつのコーナーに令和5年度の幼稚園要覧をアップしました。こちらもご覧ください。
ひよこ組のコーナーに2学期のひよこ組の予定表をアップしました。

【5月26日更新】
幼稚園概要のコーナーに令和5年度の幼稚園経営計画と令和4年度の幼稚園評価報告書を掲載しました。

【園児随時受付中】
★令和5年度の3歳、4歳、5歳の年度途中の入園は随時受け付けています。
お気軽に
お問合せください。℡ 03-3402-0758 です。
4月からは子育てサポート保育も時間延長されます幼児期にふさわしい教育を日々実践し、都心とは思えない恵まれた自然環境の中で、心の根っこを育てます

昨年10月には、保育・教育関係者150人ほどを迎えて研究発表会を開催しました。その研究の内容や幼稚園の様子について、日本教育新聞に特集記事として掲載されましたので、ご紹介します。

050116 日本教育新聞 青南幼稚園特集記事.pdf
050116 日本教育新聞 青南幼稚園特集記事.pdfの1ページ目のサムネイル

【12月2日更新】
★青南幼稚園のTwitterからは、園庭の自然環境やその自然との関わりについて情報発信をしています。未就園児の会「ひよこ組」の情報も発信しています。ぜひご覧ください。
thumbnail_Twitter
青南幼稚園 Twitter

【6月21日更新】
子育て一緒に楽しもうのコーナーに、6月2日に開催した心の子育て講座の講演会の資料を掲載しています。多くの方がとても有意義な講演会だったと感想を寄せていただきました。子育ての参考になる資料ですので、ぜひ多くの皆さんにご覧いただければと思います。

【5月20日更新】
園内研の一環として、自然との関わりのエピソードをA4版一枚のコラムにまとめています。今年度も
自然っておもしろい!子どもっておもしろい!のコーナーに、随時ご紹介していきますので、ご覧いただければと思います。

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

幼稚園ブログ

柿とレモンでコンポート

2023年11月30日 15時19分

【11月30日更新】
今年も裏庭の柿がたくさん実りました。11月中旬に、まず年長組の子たちと一緒に試しに収穫しました。
IMG_7948

IMG_7952

一回目にまず試しに30個ほど採ってみました。ちょうど来ていたひよこ組の親子にお裾分けしました。その後、他の学年の子たちも採るのに挑戦し、ひとまず150個ほどが採れました。

IMG_8765

IMG_8861

IMG_8867

幼稚園で切って食べたのはもちろん、一つずつ持ち帰っていただくこともできました。

そして、さらに昨日残りの柿が130個ほど採れました。前回柿を食べたときに、柿が苦手と言っていた子がいて、ちょっと残念に思っていました。

IMG_8939

IMG_8963

そこで、ちょうど色付いてきていたレモンと砂糖と一緒に煮て、コンポートにしてみることにしました。IMG_8941

IMG_8944

このレモンは昨年度のPTAの皆さんがリサイクル活動を積み重ねて得た収益を子どもたちに見える形にしましょうということで買っていただいたレモンの木に成った貴重なレモンです。
IMG_8967

IMG_8969

弁当の後にデザートとして配ると、柿は食べなかった子も「ちょっと酸っぱい」「おいしい」などと言いながら、食べることができた子が増えました。幼稚園産の柿とレモンのお陰で、すてきな食育になりました。

東京メトロ表参道駅で塗り絵展!

2023年11月30日 14時18分

【11月30日更新】

11月には、東京メトロ表参道駅の皆さんとの交流もありました。毎年、子どもたちが作ったこいのぼりや七夕飾りを駅にお届けし、飾っていただいています。今年も4月にこいのぼりをお届けしました。IMG_6974

そのような交流の中で塗り絵や紙芝居をいただいたことがありましたが、今回は新作のオリジナル塗り絵をわざわざ作って届けていただきました。
IMG_6578

IMG_6581

IMG_6589

IMG_8983

駅から届けていただいた方と一緒に記念写真も撮りました。そして、その後各学級で塗り絵を楽しみました。かわいい塗り絵をありがとうございました。
IMG_8634

そして、先日から表参道駅のB1出口への通路の壁面に飾っていただいています。通勤などで歩く方がこれを見て温かい気持ちになってくれたらと、丁寧に飾っていただいて、有り難い限りです。thumbnail_image0

thumbnail_image2

thumbnail_IMG_4177

保護者の方にもお知らせして、見に行かれた方も多かったと思います。子どもたちにとっても、いい記念になりました。本当にありがとうございました。これからも地域の幼稚園として、地域の方々との交流や連携を進めていけたらと思っています。

11月後半は楽しいことが続きました その2

2023年11月30日 11時01分

【11月30日更新】
今週火曜日には、保護者の有志の皆さんによるお楽しみ会がありました。少し前からコツコツと準備を進めてくれていました。出し物の一つ目はぐりとぐらの劇でした。ピアノの伴奏やナレーションも含めて、保護者の皆さんが楽しそうに参加してくれていることが伝わってきました。カステラが焼きあがると本当においしそうな匂いが部屋中に漂って、みんな大喜びでした。IMG_8883

IMG_8885

IMG_8893

IMG_8903

二つ目の出し物は、幼稚園クイズでした。間違って毒リンゴを食べてしまい声が出なくなって仕舞った園長先生を助けるために、5つのクイズに答えて星を5つ集めるというものでした。
IMG_8872

IMG_8873

IMG_8874

幼稚園に関するクイズだったので、子どもたちはみんなうれしそうに答えていました。楽しい劇やクイズを準備して見せてくださった保護者有志の皆さん本当にありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、自主家庭教育学級で特別支援に関する講演会がありました。講師は東洋英和女学院大学名誉教授石渡和美先生でした。託児もあり、20名ほどの方が参加され、熱心に話を聞いていました。港区内の他の公立幼稚園の保護者向けにチームズで配信もでき、多くの方に聞いていただくことができました。
IMG_8913

IMG_8924

特別支援教育の歴史的背景や今の考え方など興味深いお話で、参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていました。貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。