緊急情報

【現在、緊急のお知らせはありません】

お知らせ

【5月26日更新】
青南だよりのコーナーに6月号をアップしました。
幼稚園概要
のコーナーに令和5年度の幼稚園経営計画と令和4年度の幼稚園評価報告書を掲載しました。

【5月19日更新】
新型コロナウイルス感染症の扱いが5月から変わったことを受け、学校感染症による出席停止のコーナーに、新しい「学校感染症に関するお知らせ」をアップしました。

春の交通安全安全運動の期間中にもかかわらず、先日、足立区で小学生が交通事故で亡くなる痛ましい事故がありました。

内閣府の☞交通安全チラシにリンクを貼っておきましたので、ご確認いただき、事故のないようにお過ごしください。

【5月8日更新】
明日は火曜日ですが、ひよこ組があります。今年も原則は水曜日ですが、何日かは別の曜日に開催します。
先日ホームページに掲載し、地域の施設にも配布したチラシに曜日の誤り
がありました。大変失礼しました。改訂版<訂正箇所は6月26日(月)>をアップしますので、ご確認ください。

令和5年度ひよこ組ちらし(改).pdf
令和5年度ひよこ組ちらし(改).pdfの1ページ目のサムネイル 令和5年度ひよこ組ちらし(改).pdfの2ページ目のサムネイル

【5月1日更新】
年長児のこいのぼりや年中児の様子をログのコーナーで紹介しています。ぜひご覧ください。

【4月27日更新】
ひよこ組のコーナーに、2階のひよこ組専用の部屋や新しい遊具の様子を紹介しています。電話での事前申し込みを受け付けています。今年度は回数も内容も盛りだくさん!詳細はチラシをご覧ください。ぜひお待ちしています。

 【4月26日更新】
青南だよりのコーナーに5月号をアップしました。ぜひご覧ください。
最近の子どもたちの様子をブログのコーナーで紹介しています。ぜひご覧ください。

【4月17日更新】
新学期の様子をブログのコーナーで紹介しています。ぜひご覧ください。。

【4月3日更新】
いよいよ、令和5年度が始まります。
コロナ禍から抜け出しての生活が始まります。
先日、教育委員会からの以下の内容がメール配信されました。

新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdf
新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdfの1ページ目のサムネイル

【園児随時受付中
★令和5年度の3歳、4歳、5歳の年度途中の入園は随時受け付けています。
お気軽に
お問合せください。℡ 03-3402-0758 です。
4月からは子育てサポート保育も時間延長されます幼児期にふさわしい教育を日々実践し、都心とは思えない恵まれた自然環境の中で、心の根っこを育てます

昨年10月には、保育・教育関係者150人ほどを迎えて研究発表会を開催しました。その研究の内容や幼稚園の様子について、日本教育新聞に特集記事として掲載されましたので、ご紹介します。

050116 日本教育新聞 青南幼稚園特集記事.pdf
050116 日本教育新聞 青南幼稚園特集記事.pdfの1ページ目のサムネイル

【12月2日更新】
★青南幼稚園のTwitterからは、園庭の自然環境やその自然との関わりについて情報発信をしています。未就園児の会「ひよこ組」の情報も発信しています。ぜひご覧ください。
thumbnail_Twitter
青南幼稚園 Twitter

【6月21日更新】
子育て一緒に楽しもうのコーナーに、6月2日に開催した心の子育て講座の講演会の資料を掲載しています。多くの方がとても有意義な講演会だったと感想を寄せていただきました。子育ての参考になる資料ですので、ぜひ多くの皆さんにご覧いただければと思います。

【5月20日更新】
園内研の一環として、自然との関わりのエピソードをA4版一枚のコラムにまとめています。今年度も
自然っておもしろい!子どもっておもしろい!のコーナーに、随時ご紹介していきますので、ご覧いただければと思います。

教育委員会からのお知らせ

ありません

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

幼稚園ブログ

年長児が当番活動を始めました

2023年4月26日 16時07分

【4月26日更新】
新年度になって、年長児は昨年度末の年長児に教えてもらった幼稚園の仕事を当番活動として始めています。靴箱をミニほうきできれいにする仕事、栽培物の水やり、ウサギとカメの世話の4つです。

IMG_6830

IMG_6858

IMG_6828

ウサギとカメの世話のうち、ウサギのみみくんの世話はやることがたくさんあるので、絵カードを見ながら、先生と一緒にやり方を確認しながら作業しています。

IMG_6825

今日は、誕生会でしたが、そこでの司会も年長児の役割でした。これも昨年度末に年長児に教えてもらったものをいよいよ自分たちの番です。緊張でドキドキしながらも、どの子も頑張って司会の言葉を言うことができました。

IMG_6905

お楽しみはパネルシアターでしたが、続いて年長児がきれいな歌も披露してくれました。

IMG_6920

新年度の様子

2023年4月17日 10時04分

【4月17日更新】

新年度も一週間を過ぎました。先週の様子を少しだけ紹介します。

IMG_6786

年少児の体重測定に年長児が手伝いにきてくれました。

IMG_6789

年少組は遊びや片付けが終わって、帰りの前に、先生と楽しい手遊びを始めました。

IMG_6791

園庭の砂場、年長児は長シャベルを使って山を作ったり、穴を掘ったりしています。

IMG_6794

わくわく池には今年もオタマジャクシがいっぱい泳いでいます。

IMG_6804

園庭で遊ぶためのビールケースや半丸太、タイヤなど様々な可動遊具を使って、いろいろな遊び場をつくっています。

IMG_6800

こちらは消防車を作っています。日に日にちょっとずつ工夫しているところが変わっています。

IMG_6807

探検隊は、いろいろなところを発掘して、不思議なものを探しています。

IMG_6811

年長児はウサギやカメの世話をするために、まずは先生から話を聞いています。

IMG_6783

久しぶりにパーテーションのない状態でのお弁当です。
今年は今までできなかったいろいろなことができるようになりそうです。

修了おめでとう!

2023年3月17日 19時55分

そして、今週の木曜日は修了式でした。温かな日が続き、園庭の桜が咲き始め、子どもたちの巣立ちの日を祝ってくれていました。

IMG_6594

数年ぶりに、自分たちが毎日過ごしている幼稚園の遊戯室で行うことができた修了式です。

IMG_6605

各家庭2名、ご来賓も人数制限はありましたが、久しぶりに幼稚園らしい修了式となりました。

IMG_6608

下の2枚の写真は数日前のものですが、年中児は一番最初からずっと椅子に座って式に参加して本当に素晴らしかったです。

IMG_6526

お祝いの言葉と歌のときには年少児も遊戯室に入って、お兄さんお姉さんへの思いを伝えてくれました。

IMG_6527

そして、歌の大好きな年長組の子たちは、幼稚園の思い出や感謝の言葉とともに、すてきな心のこもった歌声を遊戯室いっぱいに響かせてくれました。

IMG_6625

控室には年長児が作った修了記念の誕生ケーキや修了対策実行委員さんからいただいた記念品の大型絵本なども飾ってありました。祝電やメッセージもたくさんいただきました。

IMG_6570

記念写真を撮った後は、園庭に年中、年少組の親子が花道を作ってくれていて、修了児親子に花を渡しながら、おめでとう!ありがとう!とお祝いしてくれました。

IMG_6630

そして、今年は最後にサプライズでバルーンリリースも行いました。

IMG_6668

IMG_6673

IMG_6674

いろいろなことを乗り越えてきた子どもたちが3年間過ごしてきた大好きな青南幼稚園を巣立っていきました。子どもたち、修了おめでとうございます!保護者の皆様、本当にありがとうございました!!