緊急情報

【現在、緊急のお知らせはありません】

お知らせ

【5月26日更新】
青南だよりのコーナーに6月号をアップしました。
幼稚園概要
のコーナーに令和5年度の幼稚園経営計画と令和4年度の幼稚園評価報告書を掲載しました。

【5月19日更新】
新型コロナウイルス感染症の扱いが5月から変わったことを受け、学校感染症による出席停止のコーナーに、新しい「学校感染症に関するお知らせ」をアップしました。

春の交通安全安全運動の期間中にもかかわらず、先日、足立区で小学生が交通事故で亡くなる痛ましい事故がありました。

内閣府の☞交通安全チラシにリンクを貼っておきましたので、ご確認いただき、事故のないようにお過ごしください。

【5月8日更新】
明日は火曜日ですが、ひよこ組があります。今年も原則は水曜日ですが、何日かは別の曜日に開催します。
先日ホームページに掲載し、地域の施設にも配布したチラシに曜日の誤り
がありました。大変失礼しました。改訂版<訂正箇所は6月26日(月)>をアップしますので、ご確認ください。

令和5年度ひよこ組ちらし(改).pdf
令和5年度ひよこ組ちらし(改).pdfの1ページ目のサムネイル 令和5年度ひよこ組ちらし(改).pdfの2ページ目のサムネイル

【5月1日更新】
年長児のこいのぼりや年中児の様子をログのコーナーで紹介しています。ぜひご覧ください。

【4月27日更新】
ひよこ組のコーナーに、2階のひよこ組専用の部屋や新しい遊具の様子を紹介しています。電話での事前申し込みを受け付けています。今年度は回数も内容も盛りだくさん!詳細はチラシをご覧ください。ぜひお待ちしています。

 【4月26日更新】
青南だよりのコーナーに5月号をアップしました。ぜひご覧ください。
最近の子どもたちの様子をブログのコーナーで紹介しています。ぜひご覧ください。

【4月17日更新】
新学期の様子をブログのコーナーで紹介しています。ぜひご覧ください。。

【4月3日更新】
いよいよ、令和5年度が始まります。
コロナ禍から抜け出しての生活が始まります。
先日、教育委員会からの以下の内容がメール配信されました。

新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdf
新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdfの1ページ目のサムネイル

【園児随時受付中
★令和5年度の3歳、4歳、5歳の年度途中の入園は随時受け付けています。
お気軽に
お問合せください。℡ 03-3402-0758 です。
4月からは子育てサポート保育も時間延長されます幼児期にふさわしい教育を日々実践し、都心とは思えない恵まれた自然環境の中で、心の根っこを育てます

昨年10月には、保育・教育関係者150人ほどを迎えて研究発表会を開催しました。その研究の内容や幼稚園の様子について、日本教育新聞に特集記事として掲載されましたので、ご紹介します。

050116 日本教育新聞 青南幼稚園特集記事.pdf
050116 日本教育新聞 青南幼稚園特集記事.pdfの1ページ目のサムネイル

【12月2日更新】
★青南幼稚園のTwitterからは、園庭の自然環境やその自然との関わりについて情報発信をしています。未就園児の会「ひよこ組」の情報も発信しています。ぜひご覧ください。
thumbnail_Twitter
青南幼稚園 Twitter

【6月21日更新】
子育て一緒に楽しもうのコーナーに、6月2日に開催した心の子育て講座の講演会の資料を掲載しています。多くの方がとても有意義な講演会だったと感想を寄せていただきました。子育ての参考になる資料ですので、ぜひ多くの皆さんにご覧いただければと思います。

【5月20日更新】
園内研の一環として、自然との関わりのエピソードをA4版一枚のコラムにまとめています。今年度も
自然っておもしろい!子どもっておもしろい!のコーナーに、随時ご紹介していきますので、ご覧いただければと思います。

教育委員会からのお知らせ

ありません

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

幼稚園ブログ

冬の音楽会

2022年12月16日 09時36分

昨日は、青南幼稚園の冬の恒例行事となっている音楽会でした。

★3歳児は自分たちの保育室で行いました。

IMG_5018

こちらは前日の練習風景ですが、歌は「雪だるまのチャチャチャ」というかわいい手遊び歌で、振りを付けて楽しく歌いました。他の学年の子たちが、上手にできていると褒めてくれたことで、みんな大喜びでした。

IMG_5060

IMG_5062

thumbnail_image0

リズム遊びは「おもちゃのチャチャチャ」で手作りのドングリマラカスを音楽に合わせて笑顔で鳴らしました。当日は、朝から保護者の皆さんにお客さんになってもらい、ちょっぴり緊張している様子もありましたが、うれしさで体がぴょんぴょん動いてしまうくらいでした。

★4歳児の音楽会は、遊戯室で行いました。

IMG_5083

IMG_5087

thumbnail_IMG_1839

歌は、「クリスマスの歌が聞こえてくるよ」を歌いました。ぴょんぴょんやどっしんどっしんの歌詞が大好きで、振りを付けて楽しそうに歌っていました。楽器は、運動会のときに使って親しんでいた「崖の上のポニョ」です。楽器の王様から届いた手紙とテープがきっかけになり、タンブリン・カスタネット・鈴の3種類で音色を楽しみながら楽しく取り組んできました。終わった後に、うれしくてスキップして帰る子もいたほどです。

★5歳児は2学級合同で歌と合奏を行い、密を避けるために保護者の参観は2回に分けて行いました。

IMG_5066

IMG_5072

歌は「ちきゅうはみんなのものなんだ」です。生き物も自然も友達も大好きという気持ちを大切にしてほしいという願いを込めた選曲です。いつもよりちょっぴり緊張する様子はありましたが、伸び伸びと胸を張って歌う姿は、さすが年長組でした。

IMG_5102

thumbnail_IMG_1792

合奏は、クラッシックの「おもちゃのシンフォニー」に挑戦しました。この機会に新しい楽器も提示し、好きな遊びのときから、曲に合わせて自由に鳴らしてみる経験を経て、この曲にも親しみをもってきたところで打ち方を決めていき、音楽会に演奏しようと決めてからはみんなで練習を重ねてきました。音楽に合わせて揃えたり、友達の動きや音を聞いたりしながら心を一つにしての合奏となりました。

thumbnail_image2

どの学年も、終わった後に保護者の皆さんからの温かい拍手と声援があり、子どもたちはホッとすると同時に、確かな自信を付けたように見えました。そして、それらが終わった頃に、きれいな花が幼稚園に届きました。

IMG_5113

青南幼稚園のPTAでは、古紙や古布のリサイクル活動を行っており、その収益金でビオラを買ってきてくださったのでした。冬場に園庭がちょっと寂しくなってきていたので、お願いしていたものです。それにしてもこのタイミングで、このメッセージ付きで届けてくださるとは、粋な計らいを本当にうれしく思いました。

IMG_5116

IMG_5118

お弁当の後、年長の子たちがすぐに見付けて事情を聞くと、年中や年少児に、PTAの方からのプレゼントなんだってと、説明してくれました。そして、さっそく空いているプランターに植え替えてくれました。

thumbnail_image4 (1)

降園するときには、植え替えたビオラと写真を付けた説明を掲示板に貼って保護者の皆さんに紹介しました。ちょっと大人っぽい色合いのビオラが冬の園庭を彩ってくれて、うれしい限りです。うれしいことがたくさんあった冬の音楽会の一日でした。

地域の方を招いての昔遊びの会

2022年12月2日 17時28分

今日は、昔遊びの会がありました。地域でいつもお世話になっている民生委員の方々にお越しいただき、昔ながらのコマ回しやカルタ、けん玉などの遊びで子どもたちと関わっていただきました。久しぶりに全園児が集まって、始めの会ができたことも、感慨深い思いでした。
IMG_4899

IMG_4905

IMG_4907

IMG_4918

IMG_4919

3,4歳児は絵合わせカードやで遊んでいただきました。読み手や進行役をしてくださって、楽しいひとときをなりました。
IMG_4922

IMG_4902

IMG_4917

IMG_4921

IMG_4914

IMG_4923

5歳児は、広い遊戯室ではこま回しやけん玉を教えてもらったり、一緒に楽しんだりしました。2階の保育室では、おはじき、カルタ、折り紙などをやさしく教えてもらって大満足の子どもたちでした。IMG_4928

IMG_4929

遊び終わった後は、5歳児が代表で終わりの会に参加し、幼稚園で採れた柿をお礼にお渡しすることができました。地域の皆さんからは、手作りの折り紙ゴマをお土産にいただきました。

IMG_4933

お帰りになる際には、どの方も子どもたちと遊べて楽しかったですとおっしゃってくださいました。久しぶりに地域の方との交流ができ、本当に有り難いことでした。

すてきなお楽しみ会!

2022年11月30日 16時29分

青南幼稚園では、毎年、保護者の有志の皆さんが子どもたちのためにお楽しみ会を開いてくれています。今年は11月28日(月)に、密を避けるために2回に分けて行いました。それぞれ2つの出しものがあり、第一部は、ピロリン星人の科学実験ショーでした。巧みな話術とパフォーマンスで静電気、色水、空気砲を楽しく紹介してくれました。いずれも子どもたちが遊びや生活の中でも試してみようと思うような楽しい内容でした。

IMG_4719

IMG_4766

IMG_4724

IMG_4778

IMG_4728

IMG_4730

IMG_4788

第2部はダンスでした。毎年いろいろなダンスを披露してくれていますが、今回はジャンボリミッキーのダンスをすてきに踊って見せてくれました。隊形移動、動きの同調性など息もピッタリで、子どもたちも大喜びでした。最後にミッキーとミニーも現れて、大盛り上がりでした。保護者の皆さんがとても楽しそうにしてくれていたことで、楽しい時間を共有できました。本当にありがとうございました。

IMG_4795

IMG_4739

IMG_4737

IMG_4736

IMG_4740