-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
- 園庭の自然の様子やひよこ組の情報を発信しています。
緊急情報
【現在、緊急のお知らせはありません】
お知らせ
【5月26日更新】
青南だよりのコーナーに6月号をアップしました。
幼稚園概要のコーナーに令和5年度の幼稚園経営計画と令和4年度の幼稚園評価報告書を掲載しました。
【5月19日更新】
新型コロナウイルス感染症の扱いが5月から変わったことを受け、学校感染症による出席停止のコーナーに、新しい「学校感染症に関するお知らせ」をアップしました。
春の交通安全安全運動の期間中にもかかわらず、先日、足立区で小学生が交通事故で亡くなる痛ましい事故がありました。
内閣府の☞交通安全チラシにリンクを貼っておきましたので、ご確認いただき、事故のないようにお過ごしください。
【5月8日更新】
明日は火曜日ですが、ひよこ組があります。今年も原則は水曜日ですが、何日かは別の曜日に開催します。
先日ホームページに掲載し、地域の施設にも配布したチラシに曜日の誤りがありました。大変失礼しました。改訂版<訂正箇所は6月26日(月)>をアップしますので、ご確認ください。
【5月1日更新】
年長児のこいのぼりや年中児の様子を☞ブログのコーナーで紹介しています。ぜひご覧ください。
【4月27日更新】
☞ひよこ組のコーナーに、2階のひよこ組専用の部屋や新しい遊具の様子を紹介しています。電話での事前申し込みを受け付けています。今年度は回数も内容も盛りだくさん!詳細はチラシをご覧ください。ぜひお待ちしています。
【4月26日更新】
☞青南だよりのコーナーに5月号をアップしました。ぜひご覧ください。
最近の子どもたちの様子を☞ブログのコーナーで紹介しています。ぜひご覧ください。
【4月17日更新】
新学期の様子を☞ブログのコーナーで紹介しています。ぜひご覧ください。。
【4月3日更新】
いよいよ、令和5年度が始まります。コロナ禍から抜け出しての生活が始まります。
先日、教育委員会からの以下の内容がメール配信されました。
新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdf
【園児随時受付中】
★令和5年度の3歳、4歳、5歳の年度途中の入園は随時受け付けています。
お気軽にお問合せください。℡ 03-3402-0758 です。
4月からは子育てサポート保育も時間延長されます。幼児期にふさわしい教育を日々実践し、都心とは思えない恵まれた自然環境の中で、心の根っこを育てます。
昨年10月には、保育・教育関係者150人ほどを迎えて研究発表会を開催しました。その研究の内容や幼稚園の様子について、日本教育新聞に特集記事として掲載されましたので、ご紹介します。
【12月2日更新】
★青南幼稚園のTwitterからは、園庭の自然環境やその自然との関わりについて情報発信をしています。未就園児の会「ひよこ組」の情報も発信しています。ぜひご覧ください。
青南幼稚園 Twitter
【6月21日更新】
☞子育て一緒に楽しもうのコーナーに、6月2日に開催した心の子育て講座の講演会の資料を掲載しています。多くの方がとても有意義な講演会だったと感想を寄せていただきました。子育ての参考になる資料ですので、ぜひ多くの皆さんにご覧いただければと思います。
【5月20日更新】
園内研の一環として、自然との関わりのエピソードをA4版一枚のコラムにまとめています。今年度も☞自然っておもしろい!子どもっておもしろい!のコーナーに、随時ご紹介していきますので、ご覧いただければと思います。
教育委員会からのお知らせ
ありません
新着情報
幼稚園ブログ
地域にこいのぼりをお届けしました
2023年5月1日 14時22分【5月1日更新】
今年も年長児は2人で簡単な相談をして大きなこいのぼりを作りました。。
設計図を作り、ビニール袋に千代紙を切って貼りました。
でき上がると紐に付けて園庭の空に上げました。
数年ぶりに子どもたちが地域にこいのぼりをお届けしました。
表参道の交番に続いて、表参道駅にお届けしました。
そして、生涯学習館にも。3か所にお届けしたこいのぼりは、5~6人のグループで作ったものです。
今日はいい天気で、こいのぼりが園庭で遊ぶ子どもたちを空から見守っていました。