-
X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
- 子どもたちの学びの様子やひよこ組の情報を発信しています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
【現在、緊急のお知らせはありません】
お知らせ
入園募集が始まりました。
港区立幼稚園は質の高い教育をしています。
【令和7年度 港区立幼稚園 園児募集 ポスター】
【幼稚園公開・説明会のお知らせ】
今年度の幼稚園公開・説明会は2回とも終了いたしました。
【ひよこ組(未就園児の会)のお知らせ】
是非ご参加ください。
【すみれ組 園庭でよーいどん】
【いちご組さんが元気に「よーい どん」】
元気に心と体を動かしながら伸び伸びと走っています。
【すみれ組はケンパステップを使って】
両足ジャンプやケンケンなどに挑戦です。
【かえで組は少し難しいかけっこに挑戦】
ミニコーンにボールを乗せて落とさないように走ります。
【青南小学校の秋まつりに参加しました】
【作品展の様子】
年長児は遠足に行った水族館のイメージで、グループの友達と一緒に楽しい場を作りました。
年少児・年中児・未就園児が楽しくが遊びました。
【誕生会】
誕生児の友達をみんなで祝います。
歌ったり、話を聞いたりします。
☆4歳児・5歳児の誕生会
3歳児の誕生会
【お月見の会】
お月見や十五夜など行事の由来を聞いたり、「つき」の歌を歌ったり、
パネルシアターを見たりしました。
【マインドフルネス体験講座】
元フジテレビアナウンサー 内田 恭子 先生をお迎えし、
マインドフルネス体験講座を開催しました。
【バス遠足に行きました(マクセルアクアパーク品川)】
色々な生き物やイルカショーを興味をもってじっくり見ていました。
【週に3日 ネイティブティーチャーと英語活動をしています】
「区立幼稚園全園にネイティブティーチャーを派遣」チラシ (1).pdf
英語の歌を歌いながら
「Hellow , Hellow, what's your name?」「My name is ○○」
の英語を学びました。
🎵Sing a Rainbow🎵
虹の7つの色を英語で言います。
【園児募集中!】
現在、入園希望の方には、随時受け付けています。3歳児、4歳児、5歳児に空きがあります。
お問い合わせ、申し込みをお待ちしています。
05 青南幼稚園要覧.pdf
お仕事をしている方でも、保育時間が延びた預かり保育を利用して通える可能性があります。3歳児でも早い時期からの預かり保育の利用もご相談に応じられます。希望者は配達弁当を申し込むことができます。何より、都心とは思えない恵まれた園庭環境の中で、幼児期にふさわしい豊かな遊びや生活を展開しています。ご応募をお待ちしています。
【令和6年4月1日~】
Xにて幼児の遊びや生活、体験や学び等々を随時配信しております。
そちらをご覧ください。
教育委員会からのお知らせ
新着情報
幼稚園ブログ
昨日と今日は楽しい作品展でした!
2023年10月14日 13時14分【10月14日更新】
昨日と今日は青南幼稚園の作品展でした。
昨日は、園児同士がお互いの作品を見合いました。年長児は、一学期の子ども青南まつりの経験から、グループで小さい子が楽しめる場を3つ作りました、ワクワクドキドキランドと名付け、年少児、年中児が大喜びで遊びました。
ワクワクドキドキランドの一つは遊園地です。恐竜の滑り台やキングブロックの汽車で小さい子を遊ばせてあげました。踏切のある線路を一周して楽しみました。
1学期に親子遠足で行ったプラネタリウムがきっかけになり、蛍光絵の具とブラックライトを使ってプラネタリウムも作りました。ミニ宇宙という色水がキラキラ輝く仕掛けやボールを転がす仕掛けが楽しいコーナーもありました。
変身グループは、変身できる衣装やアクセサリーなどをたくさん作りました。年少、年中児を迎えて自分たちが作った衣装を着せてあげて、絵を描いて作ったフォトスポットの前で記念撮影をしてもらえるようにしました。
年長児の個人作品は今回は全て遊戯室に飾りました。今年は例年よりも早めにブドウを食べたのですが、どの学年もその経験をいろいろな方法で表現しました。年長児は割りばしペンで描いて、自分で色を作った絵の具で色付けをしました。
個人作品はその他に、1学期に絵の具で描いだ園庭のカエデの木やにじいろの魚の絵本を読んで刺激を受けて描いた不思議な魚の絵、夏休み明けに花火の経験を紙コップをハサミで切って絵の具をつけて表現した花火もあります。
○△⊡を自由に構成した構成画やコルクを使って作った人形をペットボトルに入れて飾ったコルク人形ドームも飾ってたくさんの人に見てもらうことができました。
年少組は絵の具のタンポでポンポンとスタンプしたおいしいアイスクリームを2階の廊下に掲示しました。プチプチでスタンプした魚は年中児の魚たちと一緒に階段の踊り場で泳いでいます。
年少組は保育室と廊下に作品を掲示しました。トンボもブドウは初めてのセロテープや糊の経験という意味もあります。数日かけて、興味をもった子から作り始めて、自分からやってみようという気持ちを大事に取り組みました。かわいい洋服は普段の遊びで使っている模様の形を糊で貼って、かわいいシャツやワンピースやズボンができました。
クレヨンの絵は、お化けやコーン、雲や原っぱが貼ってあるところにクレヨンで散歩したり、お話が進んでいくという絵です。きっかけがあることで、どの子も楽しく描いて、絵の物語がどんどん広がっていきました。
年中児の作品も廊下や保育室に掲示しました。保育室廊下に飾ったのはお化けの絵です。黒い大きな紙に白い絵の具で思い思いのお化けをダイナミックに描き、乾いた後にクレパスで顔などを描きました。お化けの絵本を読んだり、お化けのイメージでたくさん遊んだりしてきた経験が生きた表現です。
階段踊り場には、年少児の魚と一緒にはじき絵の海の生き物が泳いでいます。また、国立科学博物館への遠足をきっかけに、作ったいろいろな生き物がいます。
保育室には、デカルコマニーの技法を使ったトンボや初めてステープラーを使ったときに生まれたチクチクハリネズミがたくさんいます。
ハリネズミでステープラーでパチパチする経験をたくさん楽しんだ後に、おいしいブドウを食べた経験が重なって、部屋中に溢れるほどのブドウが実りました。
どの学年も1学期から楽しで描いた絵や2学期になってから描いたり作ったりした作品を園内に飾りました。今日は親子で参観してもらい、子どもたちはとてもうれしそうな表情でした。担任は保護者や来賓の方々に取組の様子や子どもたちの育ちをお話することもできて、とても有意義な半日となりました。
来週の18日の幼稚園説明会の際には、これらの作品展の作品もご覧いただけると思っています。どうぞお楽しみに。