-
X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
- 子どもたちの学びの様子やひよこ組の情報を発信しています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
【現在、緊急のお知らせはありません】
お知らせ
入園募集が始まりました。
港区立幼稚園は質の高い教育をしています。
【令和7年度 港区立幼稚園 園児募集 ポスター】
【幼稚園公開・説明会のお知らせ】
今年度の幼稚園公開・説明会は2回とも終了いたしました。
【ひよこ組(未就園児の会)のお知らせ】
是非ご参加ください。
【すみれ組 園庭でよーいどん】
【いちご組さんが元気に「よーい どん」】
元気に心と体を動かしながら伸び伸びと走っています。
【すみれ組はケンパステップを使って】
両足ジャンプやケンケンなどに挑戦です。
【かえで組は少し難しいかけっこに挑戦】
ミニコーンにボールを乗せて落とさないように走ります。
【青南小学校の秋まつりに参加しました】
【作品展の様子】
年長児は遠足に行った水族館のイメージで、グループの友達と一緒に楽しい場を作りました。
年少児・年中児・未就園児が楽しくが遊びました。
【誕生会】
誕生児の友達をみんなで祝います。
歌ったり、話を聞いたりします。
☆4歳児・5歳児の誕生会
3歳児の誕生会
【お月見の会】
お月見や十五夜など行事の由来を聞いたり、「つき」の歌を歌ったり、
パネルシアターを見たりしました。
【マインドフルネス体験講座】
元フジテレビアナウンサー 内田 恭子 先生をお迎えし、
マインドフルネス体験講座を開催しました。
【バス遠足に行きました(マクセルアクアパーク品川)】
色々な生き物やイルカショーを興味をもってじっくり見ていました。
【週に3日 ネイティブティーチャーと英語活動をしています】
「区立幼稚園全園にネイティブティーチャーを派遣」チラシ (1).pdf
英語の歌を歌いながら
「Hellow , Hellow, what's your name?」「My name is ○○」
の英語を学びました。
🎵Sing a Rainbow🎵
虹の7つの色を英語で言います。
【園児募集中!】
現在、入園希望の方には、随時受け付けています。3歳児、4歳児、5歳児に空きがあります。
お問い合わせ、申し込みをお待ちしています。
05 青南幼稚園要覧.pdf
お仕事をしている方でも、保育時間が延びた預かり保育を利用して通える可能性があります。3歳児でも早い時期からの預かり保育の利用もご相談に応じられます。希望者は配達弁当を申し込むことができます。何より、都心とは思えない恵まれた園庭環境の中で、幼児期にふさわしい豊かな遊びや生活を展開しています。ご応募をお待ちしています。
【令和6年4月1日~】
Xにて幼児の遊びや生活、体験や学び等々を随時配信しております。
そちらをご覧ください。
教育委員会からのお知らせ
新着情報
幼稚園ブログ
年少組の作品展は遊びの延長
2021年10月15日 11時30分【10月15日更新】
年少組は夏休み前に、フィンガーペインティングを楽しみました。思い切り両手や指をグルグル動かして絵の具の感触を楽しみます。
模様ができると上から大きな模造紙を乗せるとその模様が紙に移ります。夏の間はそれが部屋の壁の海になっていました。
部屋で飼っているアオムシが羽化したり、園庭でたくさんのチョウチョが飛ぶのを見たりしてきたので、2学期には筆を使ってチョウチョを作ってみました。
最初にデカルコマ二ーの技法が分かる絵本を読んで、紙の上にぽったんと絵の具を落としたり、筆でチョンチョンしたりして半分に折ってぱったんとして、そうっと開くときれいな模様のチョウチョができ上がりです。
チョウチョが生まれると今度はチョウチョが飛んでいる原っぱを絵の具と筆を使って伸び伸びと描いて作っていきました。
夏休み明け、カブトムシのことが話題になって塗り絵で作って遊んでいたところから、教師が小さい空き箱にくるくる棒を付けてカブトムシを作って見せました。それを見て自分も作りたいと思った子が教師と一緒に作り始めました。
作りたいと思った子が自分からやってみることを大事にし、できる場や物を準備しておきました。セロテープの切り方や長さなどは教師が一緒にやりながら教えていきました。年長児が仲間と協同製作をしたりたくさんの作品を作っていますが、そこにつながる基本的な用具の使い方も丁寧に身に付けていきます。
チョウチョやプリンセス、恐竜などそれぞれが自分の作りたいものを自由に作って、作ったものを使って遊んでいます。「先生の頭にチョウチョが止まったよ」
小さな積み木を使って作った人形の家を作るという遊びも生まれてきました。
作った虫や人形をどこかに仕舞ってしまうのではなく、それがイメージのまま置けるところを作っておくと、作ったもので遊ぶ、遊ぶために作るという幼稚園での楽しい遊び方が身に付いていきます。
月や宇宙のイメージが広がります
2021年10月14日 10時03分【10月14日更新】
作品展に向けての取組の様子の中から、今日は年中組の9月からのお月さまとウサギに関わる内容を紹介します。
2学期初めのある日、ウサギのミミくんのゲージの傍に足跡があり、それを辿っていくと階段の上に・・・。
踊り場のところにある月のところに続いていました。
次の日には、月のウサギから、もうすぐ満月の日にウサギのパーティーがあるからみんなもウサギを連れておいでよといううれしい手紙が届きました。
その手紙を受けて、白い絵の具で筆を使ってウサギを描いてみました。
それぞれの個性豊かなウサギが生まれました。
毎日少しずつ変化するお月さまや月のウサギに思いを馳せながら、描いたウサギにお気に入りの名前を付けて満足気です。
今週末は作品展です
2021年10月13日 13時00分【10月12日更新】
オリパラのカウントダウン掲示板があった幼稚園の玄関の掲示板がかわいく秋の装いに変わりました。何だか楽しい気持ちになりますね。
昨年の臨時休園を踏まえた教育課程の再編成の中で、昨年から10月に作品展を行うようにしました。9月にはまだ残暑が厳しかったり秋の長雨もあったりすることを考慮しての変更です。
そんな中でも園庭の豊かな自然との関わりを通してたくさんの感動や不思議な体験を積み重ねています。
園庭の野菜や果物などは毎日様子を見ていて関心が高く、砂場の上のザクロは中がどうなっているかみんな興味津々でした。
年長児は、満を持して収穫したザクロをじっくりと見て、幼稚園の竹で作った筆と墨で描き、固形絵の具で本物に近い色を作りながら塗って作品に仕上げました。
今、どの学年も最後の仕上げをしているところで、展示の仕方もさらに工夫しているところです。