緊急情報

【現在、緊急のお知らせはありません】

お知らせ

入園募集が始まりました。

港区立幼稚園は質の高い教育をしています。

R6港区立幼稚園PR.pdf
R6港区立幼稚園PR.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園PR.pdfの2ページ目のサムネイル

【令和7年度 港区立幼稚園 園児募集 ポスター】

IMG_1347

【幼稚園公開・説明会のお知らせ】
今年度の幼稚園公開・説明会は2回とも終了いたしました。

R6幼稚園説明会のお知らせPDF.pdf
R6幼稚園説明会のお知らせPDF.pdfの1ページ目のサムネイル

【ひよこ組(未就園児の会)のお知らせ】

是非ご参加ください。

R6ひよこ組ちらし(2学期).pdf
R6ひよこ組ちらし(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル R6ひよこ組ちらし(2学期).pdfの2ページ目のサムネイル

【すみれ組 園庭でよーいどん】

IMG_1263

IMG_1264

IMG_1265

【いちご組さんが元気に「よーい どん」】

元気に心と体を動かしながら伸び伸びと走っています。

IMG_1244

IMG_1247

IMG_1248

【すみれ組はケンパステップを使って】

両足ジャンプやケンケンなどに挑戦です。

IMG_1250

IMG_1252

IMG_1257

【かえで組は少し難しいかけっこに挑戦】

ミニコーンにボールを乗せて落とさないように走ります。

IMG_1239

IMG_1241

IMG_1242

【青南小学校の秋まつりに参加しました】

IMG_1211

IMG_1218

IMG_1215

IMG_1221

IMG_1228

IMG_1232

IMG_1235

IMG_1222

IMG_1237

【作品展の様子】

年長児は遠足に行った水族館のイメージで、グループの友達と一緒に楽しい場を作りました。

年少児・年中児・未就園児が楽しくが遊びました。

IMG_1137

IMG_1139

IMG_1143

IMG_1157

【誕生会】

誕生児の友達をみんなで祝います。

歌ったり、話を聞いたりします。

☆4歳児・5歳児の誕生会

IMG_1112

IMG_1115

IMG_1117

IMG_1120

3歳児の誕生会

IMG_1122

IMG_1127

IMG_1128

【お月見の会】

お月見や十五夜など行事の由来を聞いたり、「つき」の歌を歌ったり、
パネルシアターを見たりしました。

IMG_1098

IMG_1104

IMG_1106

【マインドフルネス体験講座】
元フジテレビアナウンサー 内田 恭子 先生をお迎えし、
マインドフルネス体験講座を開催しました。

IMG_1012

IMG_1020

【バス遠足に行きました(マクセルアクアパーク品川)】

色々な生き物やイルカショーを興味をもってじっくり見ていました。

IMG_1049

IMG_1061

IMG_1066

IMG_1074

IMG_1078

IMG_1079

IMG_1086

IMG_1093

IMG_1095

IMG_1094

【週に3日 ネイティブティーチャーと英語活動をしています】

「区立幼稚園全園にネイティブティーチャーを派遣」チラシ (1).pdf
R2(完成版)_「区立幼稚園全園にネイティブティーチャーを派遣」チラシ (1).pdfの1ページ目のサムネイル

英語の歌を歌いながら
「Hellow , Hellow, what's  your  name?」「My name  is  ○○」
の英語を学びました。

IMG_0828

IMG_0827

IMG_0825

🎵Sing a Rainbow🎵  

虹の7つの色を英語で言います。

IMG_0968

IMG_0970

IMG_0972

【園児募集中!】
現在、入園希望の方には、随時受け付けています。3歳児、4歳児、5歳児に
空きがあります。
お問い合わせ、申し込みをお待ちしています。

05 青南幼稚園要覧.pdf
05 青南幼稚園要覧.pdfの1ページ目のサムネイル 05 青南幼稚園要覧.pdfの2ページ目のサムネイル
お仕事をしている方でも、保育時間が延びた預かり保育を利用して通える可能性があります。3歳児でも早い時期からの預かり保育の利用もご相談に応じられます。希望者は配達弁当を申し込むことができます。何より、都心とは思えない恵まれた園庭環境の中で、幼児期にふさわしい豊かな遊びや生活を展開しています。ご応募をお待ちしています。

令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdf
令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

【令和6年4月1日~】
Xにて幼児の遊びや生活、体験や学び等々を随時配信しております。
そちらをご覧ください。


青南幼稚園_X_QR
青南幼稚園 X

教育委員会からのお知らせ


 

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

幼稚園ブログ

おいしいぶどうから得られるものは・・・

2020年11月2日 13時22分

青南幼稚園の園庭には、実の成る木がたくさんあります。
その中でも、ぶどうは十数年前に保護者の方からいただいた苗が
フェンスに沿って枝を伸ばし、ここ数年は毎年たくさんの実りを
私たちに届けてくれています。


今年も10月中旬に収穫して、一人一粒ずつではありましたが、
おいしくいただくことができました。


ずっと生長を楽しみにしてきた子どもたちにとっては、特別な味、
忘れられない思い出の味となったことでしょう。


これも、当たり前に手に入るものではなく、折に触れて手入れを
してきたからこそ味わうことができる実りです。


そのことを考えると、改めて秋の実りに感謝の気持ちをもち、
一粒を大事に味わう姿はうれしい限りです。


どの学級でも、一粒を大事そうに食べている姿が印象的でした。


収穫物はみんなで分け合うということを学ぶ機会であることを
先生たちが心得ているからこそ、採れたぶどうを見せに行ったり、
お礼を言いに行ったりする姿が自然と見られたこともうれしいことでした。


幼稚園での自然との関わりは、植物や生き物への興味・関心だけでなく、
人としての構えなどを体験から学ぶ、とても大切な機会でもあるのです。


収穫の仕上げをした際に切り取ったぶどうのつるで、リースを作りました。
つるを見るとリースを作る習性が身に付いてしまっています。



0210⑭霜降①初候(霜始降)みちくさ いたずら こどものじかん.docx.pdf

おばけのイメージはどこから

2020年11月2日 12時10分

あっという間に11月になってしまいました。
今年も残すところ2か月、月日のたつのは本当に早いです。
七十二候に合わせて発行している小さなコラムは、ちょっと季節から
取り残されてしまいました。
寒露の末候は「きりぎりすとにあり」です。
改めて、年中組の作品展までの活動の様子をお知らせします。

0210⑬寒露③末候(蟋蟀在戸)みちくさ いたずら こどものじかん.pdf


担任たちは、子どもたちの遊びの様子を見ていて、
アニメなどの模倣の戦いごっこではなく、共通のイメージをもって、
いろいろな友達と創造的な遊びをしてほしいと願っていました。



そこで、9月の誕生会で、おばけのイメージを共有できないかと考え、
既成のパネルシアターをアレンジした、かぼちゃのおばけの話を
見せることにしました。



最初は落ち着いて見ていた子どもたちですが、途中からはストーリーに
引き込まれて、とてもじっとしていられませんでした。
みんなの気持ちが、おばけにぐっと引き付けられていく様子が
4歳児らしく、とても微笑ましい誕生会でした。


それからしばらくすると、「おばけのくにの王様」なる人物から
手紙が届いたり、かぼちゃの「かーくんとぼーちゃん」が届いたりと
不思議なことが起こるようになりました。


手紙は、みんなで見た後は、廊下に貼ってみんながいつでも
見られるようにしておきました。


そして、王様とのやり取りがきっかけとなって、
自分なりのかぼちゃおばけの絵をのびのびと描いたり・・・


カラービニールで緩衝材を包んで立体的なおばけを作ったり・・・


遊びや生活の中で、おばけのイメージがどんどん膨らんで
描いたり作ったりすることが楽しくて仕方ない様子でした。


おばけのお城を積み木で作り、飾っていくのも楽しそうでした。


作品展の日には、青南小学校からお借りしたブラックライトも
使って、上手におばけの国の雰囲気を演出していました。


蛍光絵の具で描いたおばけたちが、おばけマンションに住んでいる
というストーリーが、保育室の中で形になりました。


私たちが大切にしていること・・・

2020年10月29日 18時57分

小さなコラムで、年中組がおばけのイメージをどのように膨らませて
作品展につなげていったかを作成中です。もうしばらくお待ちください。

代わりに、先日の幼稚園説明会のために作った資料をアップします。
私たちが子どもたちと関わる際に、大事にしていることをまとめました。

入園当初、泣いて登園を渋っていた子に私が関わった様子を
6月8日のブログで「気持ちに寄り添えば自分から動き出す」
と題して紹介したのですが、それをまとめて新しいコメントを
付け加えたものです。
改めて、保護者の皆さんや幼稚園への入園をお考えの皆さん、
子どもと共に過ごしている方々にお読みいただけたら幸いです。

020608 気持ちに寄り添えば、自分から動き出す.pdf