-
X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
- 子どもたちの学びの様子やひよこ組の情報を発信しています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
【現在、緊急のお知らせはありません】
お知らせ
入園募集が始まりました。
港区立幼稚園は質の高い教育をしています。
【令和7年度 港区立幼稚園 園児募集 ポスター】
【幼稚園公開・説明会のお知らせ】
今年度の幼稚園公開・説明会は2回とも終了いたしました。
【ひよこ組(未就園児の会)のお知らせ】
是非ご参加ください。
【すみれ組 園庭でよーいどん】
【いちご組さんが元気に「よーい どん」】
元気に心と体を動かしながら伸び伸びと走っています。
【すみれ組はケンパステップを使って】
両足ジャンプやケンケンなどに挑戦です。
【かえで組は少し難しいかけっこに挑戦】
ミニコーンにボールを乗せて落とさないように走ります。
【青南小学校の秋まつりに参加しました】
【作品展の様子】
年長児は遠足に行った水族館のイメージで、グループの友達と一緒に楽しい場を作りました。
年少児・年中児・未就園児が楽しくが遊びました。
【誕生会】
誕生児の友達をみんなで祝います。
歌ったり、話を聞いたりします。
☆4歳児・5歳児の誕生会
3歳児の誕生会
【お月見の会】
お月見や十五夜など行事の由来を聞いたり、「つき」の歌を歌ったり、
パネルシアターを見たりしました。
【マインドフルネス体験講座】
元フジテレビアナウンサー 内田 恭子 先生をお迎えし、
マインドフルネス体験講座を開催しました。
【バス遠足に行きました(マクセルアクアパーク品川)】
色々な生き物やイルカショーを興味をもってじっくり見ていました。
【週に3日 ネイティブティーチャーと英語活動をしています】
「区立幼稚園全園にネイティブティーチャーを派遣」チラシ (1).pdf
英語の歌を歌いながら
「Hellow , Hellow, what's your name?」「My name is ○○」
の英語を学びました。
🎵Sing a Rainbow🎵
虹の7つの色を英語で言います。
【園児募集中!】
現在、入園希望の方には、随時受け付けています。3歳児、4歳児、5歳児に空きがあります。
お問い合わせ、申し込みをお待ちしています。
05 青南幼稚園要覧.pdf
お仕事をしている方でも、保育時間が延びた預かり保育を利用して通える可能性があります。3歳児でも早い時期からの預かり保育の利用もご相談に応じられます。希望者は配達弁当を申し込むことができます。何より、都心とは思えない恵まれた園庭環境の中で、幼児期にふさわしい豊かな遊びや生活を展開しています。ご応募をお待ちしています。
【令和6年4月1日~】
Xにて幼児の遊びや生活、体験や学び等々を随時配信しております。
そちらをご覧ください。
教育委員会からのお知らせ
新着情報
幼稚園ブログ
発表会が終わりました
2024年2月14日 09時30分【2月14日更新】
先週は表現遊びや劇をお家の方に見てもらう発表会がありました。年少組はいつも遊び慣れた保育室が表現遊びの舞台でした。
本番が近付いてきた週の練習の際には、他の学年の子たちがお客さんになってくれ、人に見てもらう雰囲気にも慣れるようにしてきました。
遊びの中で作ってきたお面やごちそうを上手に使った「いちご野原のレストラン」の始まりです。ゾウやペンギン、ウサギ、鳥などの動物の動きや鳴き声を楽しく表現しながら、レストランでのやり取りも楽しみました。
当日は、ちょっと緊張した子もいましたが、音楽会などの経験を通して見られることの緊張感が薄まり、安心して表現することを楽しみ、笑顔で動物の動きや先生とのやり取りを楽しめるようになっていました。日々の積み重ねのうれしい成果が見られた発表会でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年中組も、日頃の表現遊びの延長線上で読み聞かせた「おむすびころりんすっとんとん!」のフレーズが気に入って「おむすびころりん」の劇遊びが始まりました。
年中児たちは、他の学年の子たちに見てもらうことで一層やる気が出てくるようでした。
おじいさんがおむすびを穴に落とすと、ねずみたちが声を揃えて「おむすびころりんすっとんとん!」と繰り返し、楽しい場面が展開します。おじいさんは、ころころと転がって穴に落ちる様子を楽しんで表現していました。
ねずみたちは餅をついたり、楽器を鳴らしたり、踊ったりします。欲張りじいさんは家の窓から「うへへ」と覗いて、悪そうに登場してきます。
最後に踊ったダンスはみんなのお気に入りで、この劇遊びのフィナーレにはぴったりでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年長組は、絵本や紙芝居を読んで、みんなが気に入った「桃太郎」の劇をすることになってから、必要な衣装や大道具、小道具なども少しずつ作ってきました。
劇づくりの過程では、どの学年も子どもたちでできない部分は先生たちがいろいろと準備やサポートをしました。年長児は遊戯室での練習が始まると大道具を移動したり、場面転換の背景の絵を入れ替えたり、効果音を鳴らしたりすることは自分たちでしていました。さすが年長組です。
小さい子たちに見てもらうことで舞台度胸を付けたり、セリフの言い方や出番のタイミングを確認したりしました。
発表会当日は、かっこいいところを見てもらおうという意識が高く、緊張気味の子もいましたが、覚えたセリフや動きを一生懸命に言ったり動いたりする姿がたくましくもありました。
劇をつくっていく過程では、試行錯誤もたくさんありましたが、みんなで創り上げた劇をお家の方々に見てもらい、大きな拍手をもらって、満足気な年長児たちでした。衣装の着替えの際にはお互いに手が届かないところを手伝い合う姿もあり、年長らしい成長を感じました。
秋葉神社の節分祭と幼稚園での豆まき
2024年2月2日 16時55分【2月2日更新】
今日は表参道駅近くの秋葉神社の節分祭があり、年長児が参加させていただき、鬼に向かって「鬼は外!」と豆をまきました。
午後、年中、年少組は遊戯室に集まって節分の集会をし、節分の話しを聞いたり、豆まきの歌を歌ったりしました。自分たちで作った升も持ってきていました。「もし、鬼が来たらその升に入れた豆を投げるんだよ」と話していると・・・。
園庭側の入り口から年長さんに似た鬼がぞろぞろと入ってきたではありませんか。
豆を持った年中児が、大きな声で「鬼は外!福は内!」と言いながら豆を投げると、
鬼はヘナヘナと倒れて、
そのまま逃げて行ってしまいました。
その様子を後ろで見ていた年少児が、もう一度鬼が戻ってくるかもと思っていると・・・。
先ほどの鬼たちが、またやって来たではありませんか。
年少児たちも「鬼は外、福は内!」と言いながら、鬼めがけて豆をまきました。
鬼たちはやはり豆が苦手なようで、たまらず外へ逃げて行きました。
鬼を追い払った年中児も年少児もお喜びでした。ところが、子どもたちが帰った後、夕方近くに・・・。
突然、昼間、あの秋葉神社にいた鬼が幼稚園にやって来たではありませんか。
さあ大変です。急いで2階の子育てサポート保育うさぎ組(預かり保育)を利用していた子たちを呼んで来て、みんなで「鬼は外!福は内!」と豆をまきました。
子どもたちがまく豆の力で、大きな鬼は腰を抜かしてしまいました。
節分祭を運営してくださっている青山表参道商店会の皆さんのお陰で、また鬼を追い払うことができました。ありがとうございました。
暦の上では明日が節分。日曜日は立春です。幼稚園の一年間もあと少しとなりました。みんなが元気に笑顔で過ごせますように!
お話し会と人形劇
2024年1月23日 17時50分【1月23日更新】
先週末には、久しぶりの﨑山先生のお話し会がありました。年少組は2回目のお楽しみです。
部屋を少し暗くして、ろうそくをつけて、絵や本のない素話を聞くこともできました。
年長組は年少の頃から数えると6回目、幼稚園最後のお話し会となりました。
パネルシアターや素話など、今回もいろいろなお話しの世界に引き込まれて、楽しい時間を過ごすことができました。来年も楽しみにしています。ありがとうございました。
週明けの月曜日は、劇団ひとみ座の出前人形劇がありました。
いつもの遊戯室がミニ劇場に変わっていて、子どもたちはそれだけでわくわくです。
二つのお話しのどちらも、かわいい人形が子どもたちの目を釘付けにしていました。
子どもたちにとって親しみのあるテーマで、リズミカルな歌や音楽も楽しく、子どもたちも声をあげて反応してノリノリでした。
一年振りの人形劇で、また楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。