緊急情報

【現在、緊急のお知らせはありません】

お知らせ

入園募集が始まりました。

港区立幼稚園は質の高い教育をしています。

R6港区立幼稚園PR.pdf
R6港区立幼稚園PR.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園PR.pdfの2ページ目のサムネイル

【令和7年度 港区立幼稚園 園児募集 ポスター】

IMG_1347

【幼稚園公開・説明会のお知らせ】
今年度の幼稚園公開・説明会は2回とも終了いたしました。

R6幼稚園説明会のお知らせPDF.pdf
R6幼稚園説明会のお知らせPDF.pdfの1ページ目のサムネイル

【ひよこ組(未就園児の会)のお知らせ】

是非ご参加ください。

R6ひよこ組ちらし(2学期).pdf
R6ひよこ組ちらし(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル R6ひよこ組ちらし(2学期).pdfの2ページ目のサムネイル

【すみれ組 園庭でよーいどん】

IMG_1263

IMG_1264

IMG_1265

【いちご組さんが元気に「よーい どん」】

元気に心と体を動かしながら伸び伸びと走っています。

IMG_1244

IMG_1247

IMG_1248

【すみれ組はケンパステップを使って】

両足ジャンプやケンケンなどに挑戦です。

IMG_1250

IMG_1252

IMG_1257

【かえで組は少し難しいかけっこに挑戦】

ミニコーンにボールを乗せて落とさないように走ります。

IMG_1239

IMG_1241

IMG_1242

【青南小学校の秋まつりに参加しました】

IMG_1211

IMG_1218

IMG_1215

IMG_1221

IMG_1228

IMG_1232

IMG_1235

IMG_1222

IMG_1237

【作品展の様子】

年長児は遠足に行った水族館のイメージで、グループの友達と一緒に楽しい場を作りました。

年少児・年中児・未就園児が楽しくが遊びました。

IMG_1137

IMG_1139

IMG_1143

IMG_1157

【誕生会】

誕生児の友達をみんなで祝います。

歌ったり、話を聞いたりします。

☆4歳児・5歳児の誕生会

IMG_1112

IMG_1115

IMG_1117

IMG_1120

3歳児の誕生会

IMG_1122

IMG_1127

IMG_1128

【お月見の会】

お月見や十五夜など行事の由来を聞いたり、「つき」の歌を歌ったり、
パネルシアターを見たりしました。

IMG_1098

IMG_1104

IMG_1106

【マインドフルネス体験講座】
元フジテレビアナウンサー 内田 恭子 先生をお迎えし、
マインドフルネス体験講座を開催しました。

IMG_1012

IMG_1020

【バス遠足に行きました(マクセルアクアパーク品川)】

色々な生き物やイルカショーを興味をもってじっくり見ていました。

IMG_1049

IMG_1061

IMG_1066

IMG_1074

IMG_1078

IMG_1079

IMG_1086

IMG_1093

IMG_1095

IMG_1094

【週に3日 ネイティブティーチャーと英語活動をしています】

「区立幼稚園全園にネイティブティーチャーを派遣」チラシ (1).pdf
R2(完成版)_「区立幼稚園全園にネイティブティーチャーを派遣」チラシ (1).pdfの1ページ目のサムネイル

英語の歌を歌いながら
「Hellow , Hellow, what's  your  name?」「My name  is  ○○」
の英語を学びました。

IMG_0828

IMG_0827

IMG_0825

🎵Sing a Rainbow🎵  

虹の7つの色を英語で言います。

IMG_0968

IMG_0970

IMG_0972

【園児募集中!】
現在、入園希望の方には、随時受け付けています。3歳児、4歳児、5歳児に
空きがあります。
お問い合わせ、申し込みをお待ちしています。

05 青南幼稚園要覧.pdf
05 青南幼稚園要覧.pdfの1ページ目のサムネイル 05 青南幼稚園要覧.pdfの2ページ目のサムネイル
お仕事をしている方でも、保育時間が延びた預かり保育を利用して通える可能性があります。3歳児でも早い時期からの預かり保育の利用もご相談に応じられます。希望者は配達弁当を申し込むことができます。何より、都心とは思えない恵まれた園庭環境の中で、幼児期にふさわしい豊かな遊びや生活を展開しています。ご応募をお待ちしています。

令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdf
令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

【令和6年4月1日~】
Xにて幼児の遊びや生活、体験や学び等々を随時配信しております。
そちらをご覧ください。


青南幼稚園_X_QR
青南幼稚園 X

教育委員会からのお知らせ


 

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

幼稚園ブログ

練習して少しずつ上達する

2021年2月22日 16時24分

立春の次候は、黄鶯睍睆(うぐいすなく)です。
ちょうど生活発表会をしていた頃の季節です。


劇づくりは、総合的な指導なので、題材選びから音楽や大道具や
身に付けるものに至るまで、先生たちはずいぶん前から思いを巡らし
種をまき、子どもたちの反応を見ながら、表現遊びを膨らませていきました。


子どもたち同士も、異学年のペア学級同士で見合って、子どもからも
先生からもいいところや改善点などを知らせ合いながら、少しずつ
改善や修正をしていき、劇を仕上げていきました。


演じている人たちは楽しいかもしれないけれど、見ている人に
伝わるようにするには、工夫が必要となることもたくさんあります。
おもしろいけれど、制限時間に収まらないからと、劇づくりの過程で
削ったところもたくさんあります。


衣装やお面があることで、役になったつもりの動きが表現しやすくなります。
実際に作るのは子どもたちですが、子どもが自分で作れるようにするために、
子どもが帰った後に、先生たちは実にいろいろな準備をしています。
この日は、年長の衣装の下準備を年中の先生が手伝っていました。
チームワークのよさは青南幼稚園の今年の強みです。


担任だけではなく、私も含めて職員室の職員たちにもお呼びが掛かり
練習の様子を見せてもらうことが何度もありました。
例えば、この衣装のことも、主任などからのアドバイスを受けて、
役ごとに色分けし、さらにそれぞれ特徴的な小物を身に付けたことで、
見ていてもとても分かりやすくなりました。


森のはなまる温泉にのれんをつけようと思った先生は、
そのことを職員室で他の先生たちに相談して、色や素材や
劇ので中での使い方など、いろいろなアドバイスをもらい、
不織布ですてきなのれんを作りました。


でき上がったのれんを翌朝、部屋の入口にかけておいたところ、
朝、ちょっと機嫌が悪かくて足取りが重かった子が、そののれんを
見たとたんに、にっこりと表情が変わっていき、
目がキラキラと輝いていきました。
これこそ環境による教育であると、担任も納得した姿でした。


若い先生たちは、たくさんの悩みを抱えつつ、仲間や先輩の
アドバイスや応援を受けて、試行錯誤を繰り返し、子どもたちと
共に劇づくりをする過程を乗り越え、おもしろがっていました。

小さなコラムその62は、立春の次候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」です。
ウグイスの鳴き声は「ホーホケキョ」ですが、最初から上手に
鳴けるわけではなく、学習して少しずつ上達していくそうです。

今回の生活発表会では、子どもたちは、表現する喜びや友達と
一緒にやり遂げる達成感を味わったはずですが、先生たちも
たくさんの努力を積み重ね、大きく成長することができました。

0302㉑立春②次候(黄鶯睍睆)みちくさ いたずら こどものじかん.pdf

春から始まる一年

2021年2月22日 13時11分

2月は逃げるとよく言われます。
季節の移り変わりは思いのほか早く、生活発表会のことに
気を取られているうちに、あっという間に二十四節気も
立春から雨水になってしまいました。


砂場の上の築山の梅につぼみを見付けたのは先週のこと・・・、


週末の記録的な温かさに、今日は七分咲きの状態になっていました。

さかのぼることになりますが、ここでは立春の初候「東風解凍」の
小さなコラムその61をお届けします。

0302㉑立春①初候(東風解凍)みちくさ いたずら こどものじかん.pdf

明日は年中・年長組の生活発表会です

2021年2月12日 13時11分

水曜日は年少組の生活発表会を無事に行うことができました。
そして、明日は4歳年中組、5歳児年長組の生活発表会です。


遊戯室で時差をつけての実施となります。
トップバッターは4歳たんぽぽ組の「3時のお茶に来てください」です。
先日紹介したときにはなかった電車やお面などの大道具、小道具が
それぞれの劇の雰囲気づくりをしてくれています。


2番目は4歳すみれ組です。
森のお菓子屋さんのコックさんがなぜがご機嫌が悪いのです。
みんなでコックさんを笑わせる工夫をしますが、さてどうなるでしょうか?


3番目は5歳かえで組の「11匹のねこふくろのなか」です。
ローラーを重そうに引くところ、怖そうに歩くところなど
細かいところもこだわって表現しているのがおもしろいです。


最後は5歳さくら組の「アリババと40人の盗賊」です。
最初に登場人物の紹介をしながら劇が始まります。
自分たちで作った歌や今まで踊ってきた踊りがうまく取り入れ
られています。

今日は早く休んで、明日は体調を整えて機嫌よく登園できますよう、
どうぞよろしくお願いします。