緊急情報

【現在、緊急のお知らせはありません】

お知らせ

令和6年度 とうきょうすくわくプログラムの取組.pdf
11(青南幼 3歳児、5歳児 テーマ:自然との関わり)令和6年度 とうきょうすくわくプログラム12園の取組.pdfの1ページ目のサムネイル 11(青南幼 3歳児、5歳児 テーマ:自然との関わり)令和6年度 とうきょうすくわくプログラム12園の取組.pdfの2ページ目のサムネイル 11(青南幼 3歳児、5歳児 テーマ:自然との関わり)令和6年度 とうきょうすくわくプログラム12園の取組.pdfの3ページ目のサムネイル 11(青南幼 3歳児、5歳児 テーマ:自然との関わり)令和6年度 とうきょうすくわくプログラム12園の取組.pdfの4ページ目のサムネイル

港区立幼稚園は質の高い教育をしています。

R6港区立幼稚園PR.pdf
R6港区立幼稚園PR.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園PR.pdfの2ページ目のサムネイル

【令和7年度 港区立幼稚園 園児募集 ポスター】

随時受付しております

令和7年度 3歳児・4歳児とも空きがあります。
3歳児は若干名となっております。
お申込みご希望の方は園までご連絡ください。

IMG_1347

【幼稚園公開・説明会のお知らせ】
今年度の幼稚園公開・説明会は2回とも終了いたしました。

R6幼稚園説明会のお知らせPDF.pdf
R6幼稚園説明会のお知らせPDF.pdfの1ページ目のサムネイル

【自分たちで走る順番を決めビブスをつけて、リレーをしました】
IMG_2489

IMG_2494

IMG_2495

IMG_2498

IMG_2499

IMG_2500

【青南小学校第二校庭でリレーをしました(かえで組)】
広い校庭に着くとまず準備体操をしました。

IMG_2365

IMG_2366

2チームに分かれて3回戦しました。
勝敗を意識しながら、一人一人が同じチームの友達と一緒に取り組みました。

IMG_2370

IMG_2372

IMG_2377

IMG_2379

【発表会と音楽会】
すみれ組「3びきのこぶた」の劇
IMG_2326

IMG_2329

IMG_2333

IMG_2335

IMG_2339

IMG_2342

IMG_2345

いちご組「さかなたちのぼうけん」
IMG_2348

IMG_2352

IMG_2356

かえで組「合奏と歌」
IMG_2359

IMG_2360

【電子黒板を活用してネイティブティーチャーによる英語活動をしています】
IMG_2182

IMG_2185

IMG_2185

IMG_2192

3歳児がネイティブティーチャーと英語に触れながら遊ぶことを楽しんでいます】

 IMG_2133

IMG_2134

【すみれ組 園庭でよーいどん】

IMG_1263

IMG_1264

IMG_1265

【いちご組さんが元気に「よーい どん」】

元気に心と体を動かしながら伸び伸びと走っています。

IMG_1244

IMG_1247

IMG_1248

【すみれ組はケンパステップを使って】

両足ジャンプやケンケンなどに挑戦です。

IMG_1250

IMG_1252

IMG_1257

【かえで組は少し難しいかけっこに挑戦】

ミニコーンにボールを乗せて落とさないように走ります。

IMG_1239

IMG_1241

IMG_1242

【青南小学校の秋まつりに参加しました】

IMG_1211

IMG_1218

IMG_1215

IMG_1221

IMG_1228

IMG_1232

IMG_1235

IMG_1222

IMG_1237

【作品展の様子】

年長児は遠足に行った水族館のイメージで、グループの友達と一緒に楽しい場を作りました。

年少児・年中児・未就園児が楽しくが遊びました。

IMG_1137

IMG_1139

IMG_1143

IMG_1157

【誕生会】

誕生児の友達をみんなで祝います。

歌ったり、話を聞いたりします。

☆4歳児・5歳児の誕生会

IMG_1112

IMG_1115

IMG_1117

IMG_1120

3歳児の誕生会

IMG_1122

IMG_1127

IMG_1128

【お月見の会】

お月見や十五夜など行事の由来を聞いたり、「つき」の歌を歌ったり、
パネルシアターを見たりしました。

IMG_1098

IMG_1104

IMG_1106

【マインドフルネス体験講座】
元フジテレビアナウンサー 内田 恭子 先生をお迎えし、
マインドフルネス体験講座を開催しました。

IMG_1012

IMG_1020

【バス遠足に行きました(マクセルアクアパーク品川)】

色々な生き物やイルカショーを興味をもってじっくり見ていました。

IMG_1049

IMG_1061

IMG_1066

IMG_1074

IMG_1078

IMG_1079

IMG_1086

IMG_1093

IMG_1095

IMG_1094

【週に3日 ネイティブティーチャーと英語活動をしています】

「区立幼稚園全園にネイティブティーチャーを派遣」チラシ (1).pdf
R2(完成版)_「区立幼稚園全園にネイティブティーチャーを派遣」チラシ (1).pdfの1ページ目のサムネイル

英語の歌を歌いながら
「Hellow , Hellow, what's  your  name?」「My name  is  ○○」
の英語を学びました。

IMG_0828

IMG_0827

IMG_0825

🎵Sing a Rainbow🎵  

虹の7つの色を英語で言います。

IMG_0968

IMG_0970

IMG_0972

【園児募集中!】
現在、入園希望の方には、随時受け付けています。3歳児、4歳児、5歳児に
空きがあります。
お問い合わせ、申し込みをお待ちしています。

05 青南幼稚園要覧.pdf
05 青南幼稚園要覧.pdfの1ページ目のサムネイル 05 青南幼稚園要覧.pdfの2ページ目のサムネイル
お仕事をしている方でも、保育時間が延びた預かり保育を利用して通える可能性があります。3歳児でも早い時期からの預かり保育の利用もご相談に応じられます。希望者は配達弁当を申し込むことができます。何より、都心とは思えない恵まれた園庭環境の中で、幼児期にふさわしい豊かな遊びや生活を展開しています。ご応募をお待ちしています。

令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdf
令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

【令和6年4月1日~】
Xにて幼児の遊びや生活、体験や学び等々を随時配信しております。
そちらをご覧ください。


青南幼稚園_X_QR
青南幼稚園 X

教育委員会からのお知らせ


 

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

幼稚園ブログ

今日は音楽会でした

2020年12月17日 20時19分

今日は、今年最後の大きな行事として音楽会を実施しました。
園庭のブドウのつるや松ぼっくりなどで作ったリースで保護者の
皆さんをお迎えして、密を避けるために学級ごとに行いました。


きっかけは、年長児が始めた合奏や歌がとても上手にできるようになって、
子どもたちが音楽会がしたいと私のところに交渉に来たことでした。
カレンダーを見ながら、17日ならばできるかも・・・と答えると、
すぐに年中組や年少組に「音楽会をしようよ」と伝えに行っていました。


もちろん、どの学級でも11月の後半頃から、新しい歌を歌ったり
楽器遊びを楽しんだりしてきていました。


歌ったり踊ったりすることに加えて、ハンドベルのコンサートで
楽器の演奏の素晴らしさを実感したことが、音楽会に向けての
取り組みが盛り上がる大きなきっかけとなりました。


音楽会の様子や取り組みの過程は、改めてお知らせしますので、
もうしばらくお待ちください。

その前に、みんながおいしく味わった南青山産のおいしい柿の
話題をコラムにまとめしたので、お読みいただければと思います。

0212⑰大雪①初候(閉塞成冬)みちくさ いたずら こどものじかん.pdf

皆さんの前向きな姿勢に感動!感謝!!

2020年12月11日 19時38分

今日は、年中組の保護者の皆さんが集まって、来年度の
PTA役員の選出についての話し合いが行われました。
手指消毒や換気など感染予防対応やコロナ不安のある方への
配慮もしながらの開催となりました。


現役員さんの司会やサポートがとても上手で、和やかな雰囲気で会が進みました。
そのお陰もあり、会長をはじめ役員にそれぞれに立候補してくださる形で、
予定の時間内に無事に終えることができました。


何よりうれしかったのは、一人ずつお話をしていただいたときに、
どの方もPTA活動に対して前向きな気持ちでいてくれたことです。
幼稚園に対する温かい思いを語ってくれた方もたくさんいらして
さすが青南幼稚園の皆さんだと、うれしく、頼もしく思いました。


「できることを無理せず楽しく」がPTA活動の基本です。
保護者の皆さんが協力したり分担したりしながら、
笑顔のあふれるPTA活動を進めていくことが、
子どもたちの笑顔につながります。
どうぞよろしくお願いします。


このところの冷え込みで、かえでの葉がようやく赤みを帯びてきました。
週明けにはどんな色になっているか、楽しみです。

十分な睡眠や手洗いなど体調管理にくれぐれもお気を付けいただき、
来週も元気にお会いできるのを楽しみにしています。

ハンドベルのすてきな音色

2020年12月7日 16時40分

11月30日には、赤坂ベルクワイアの皆さんにハンドベルのすてきな
演奏を聴かせていただきました。

例年は希望する保護者の皆さんも参加していただいていましたが、
今回は密を避けるために、園児のみ、学年ごとの演奏となりました。


ここでも、同じ演目を2回行っていただくことになりました。
いつもより曲数を減らして時間を短縮しての実施となりました。
2回公演だと、隣の部屋なのに年少組は聞くチャンスがありません。


そこで、年少組はリハーサルの様子を学級ごとに聞かせて
いただくことにしましたが、これが逆に年少児にとってはよくて、
あまり緊張しない形で、すてきな演奏をきくことができました。


年中、年長組は学年ごとに聞かせてもらいました。
例年よりも時間は短いのですが、それぞれの曲にいろいろな工夫が
凝らされていて、鳴らし方によって雰囲気が随分違うことを
曲を楽しみながら感じることができました。


ベルを鳴らす動きや音楽につられて、手や体が動き出す子が出てきて
微笑ましい限りでした。


コロナ禍でできなかったかもしれなかった「ハンドベルコンサート」が
無事に開催でき、すてきな演奏を聴くことができ本当によかったです。
赤坂ベルクワイアの皆さん、本当にありがとうございました。

お陰様で、子どもたちはたくさん刺激を受けて、自分たちでも
音楽を楽しみ始めています。来年もぜひお待ちしています。


小さなコラムは、外部講師の方々との関わりの様子をまとめました。
小雪の末候は「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」です。

0212⑯小雪③末候(橘始黄)みちくさ いたずら こどものじかん.pdf